■Gestell 31(リング調整型) その2


この3脚最大の特徴が支柱の基部にある。上下に2つ配置されたリングはそれぞれ左右へ回転する構造になっており、回転に連動して支柱の角度が変化する。




「1」のリングは支柱の左右角度、「2」のリングは支柱の円周方向の角度をそれぞれ調整する。2つのリングを別々に回す事で支柱の微妙な角度を調整できる。内部機構は異物の侵入を防ぐため革製カバーで覆われている。

欠点としては複雑な機構によって支柱のグラつきが多い(高精度な観測・計測用途には使えない)、重い光学機器を載せた場合リングの動きが硬くなる、一般的な3脚に比べ生産コストが高い点が挙げられる。




「1」のリングを回すと半径方向に支柱の左右角度が変化する。




「2」のリングを回すと、リング「1」で調整した支柱角度を維持しつつ円周方向に回転する。




リング「1」の上にある小さなノブを締めると上下のリングが結合し同時に回転する。







他の光学機器用3脚と同様に赤で塗装された基部。シルバーのノブを回すと赤い台座全体が回転する。3脚に載せた光学機器を左右に回転させる場合はこのノブを操作する。

支柱は13.5㎜径。1m測距儀、SF14Z、Rk31などの各種光学機器は規格が統一されているため載せることができる。




台座の下に見える小さいレバーを締めると回転機構にロックが掛かる。写真右がロックした状態。







SF14Z(砲隊鏡)を載せる。




Rk31(角度計測器)を載せる。




ドイツ軍8.8cm対空砲などのマニュアルに掲載されたGestell 31のイラスト。Rk31にはペリスコープとレティクル照明装置が装着されている。










Em 1m R36(1メートル測距儀)は直接3脚に載せられないため、支持架を使う。



もどる