■照準調整工具





「対物レンズを回転させる」方式で照準調整を行うZF41。本項ではこの作業で使用する調整・分解用工具を紹介するが「戦後になって作られた工具のため、第二次大戦のドイツ軍では使用されていなかった」という意見もあり、当時の使用が明確に確認できる資料は発見されていないようだ。

入手した品はバッフェンアムトの刻印があり、各部の機械加工跡や表面仕上げの摩耗具合から時代を感じさせる雰囲気を持っているが、戦後生産品の可能性があることを予めご了承頂きたい。




十字の突起を持った特殊レンチ。対物レンズ固定リングを緩める際に使用する。







スチール板をプレスで抜いた簡易な造り。全長68mm。







持ち手両サイドの刻印。「55」、製造メーカーがMagetであることを示す「11」の数字が打たれたバッフェンアムト。




対物レンズ筒の差し込む棒。長い方が全長71mm、短い方は55mm。先端部は色が変わっているので熱処理されている可能性がある。





どちらも棒中央にバッフェンアムトを確認できるが不鮮明で文字は読めない。













2本の棒を差し込み内部で重なる2つのレンズ筒をそれぞれ回転させる。





ジャーマングレイで塗装されたラフェッテ34の上に1型のZF41を装着したKar98kを載せ試射を行っている場面。地面には多数の薬莢や弾薬紙箱が散らばっており、かなりの弾数を発射している様子。撮影場所はドイツ占領下のノルウェー、1943年撮影で以下の2枚に続く。





射手はZF41を覗き、武器係の兵士が対物レンズの上に2本の棒を差し込んで照準を調整している。調整棒は本ページの紹介品よりも長い。新品に見えるKar98kは平型バットプレートに積層ストック、H型バンド、フロントサイトフードが付いており、大戦初期生産品の特徴を持っている。





机の上にはハンマー、両口レンチ、弾薬、弾薬クリップ、Kar98kマガジンベース、ZF41対物レンズ用レインシールド、マウント付きZF41などが乱雑に転がっている。

S.I. PUBLICATIES BV から発刊されている洋書「 GERMAN SNIPER RIFLES 」にはこの写真と共に以下のキャプションが書かれている。

(ZF41の照準調整は特殊な工具を必要とする複雑な作業であり、資格を持った武器係が担当する。ZF41のマニュアルには「必要な修正は武器技術者のみが行える」「この調整に必要な器材は大きな部品収納箱(Armourer’s Chest)に収めてある」と明記されている。)



もどる