■フィードカバー











ベルトリンクの給弾機構が収まるフィードカバー本体はプレス製。中央にはシリアル番号が刻印されている。2つの部品交換によって右側給弾が可能となるMG34と異なり、MG42は左側給弾のみとなる。










フィードカバー右に設けられたベルトリンクの排出口。




フィードカバーを開けた状態。銃口側へ大きく開くMG34とは異なり、ストッパーがあるため写真の角度で固定される。




フィードカバー後部のラッチを銃口側へ押すとカバーを開けられる。MG34のフィードカバーは閉じる際にも後部のラッチを操作する必要があるが、MG42の場合はカバーを上から叩けば閉じることができる。


フィードカバーの取り外し方法。フィードカバーとフィードトレイを銃に対して90度上に開けた状態にすると固定ピンを外す事ができる。なおこの固定ピンの頭には「BK」の刻印が打たれているが、これは独軍オリジナル部品ではなく戦後のユーゴスラビアで生産されたM53の部品。分解時に紛失したため交換されたのかもしれない。











MG42の給弾機構はMG34をベースにしつつ改良が加えられた。

フィードカバー裏側には、ボルト後部から突き出た円形の突起と噛み合って、ボルトの前後運動と連動して給弾機構を左右に動かす役割を果たすカムバー、弾帯のベルトリンクに噛む爪状の部品などで構成され、多くの部品がプレス製となっている。MG34ではこの爪が一つであったがMG42では二つとなって作動信頼性が向上しベルトリンクの引き込み力もある程度改善されたが、長い弾帯を引き込む際には給弾手を配置し給弾不良を防ぐ。MG42の給弾機構は戦後開発された機関銃にも流用されている。




各部品が複雑に組み合わされた給弾機構をフィードカバー前方より見る。




フィードカバー内部の分解。親指で押さえているプレートを写真向かって左側へ押すとロックが外れ、開く事ができる。このプレートは内部の給弾機構部品の脱落を防止すると共に、内側にバネがあり弾帯をフィードトレイ側へ押し付ける働きをする。




プレートが90度開くと、各部品が取り出せる。









各部品はパズルのように組み合っており、工具無しで容易に分解ができる。






軽量化のための穴が各部に加工されたプレス製のカムバー。製造メーカーコードは「cof」で Carl Eickhorn を示す。













ベルトリンク送り部。MG34では大きなブロック状の削り出し部品で構成されていたが大幅に小型化された。製造メーカーコードは「cof」。




カムバーの後部支柱があるフィードカバー後部。




フィードトレイ




























弾帯を受けるプレス製のフィードトレイ。50連ドラムマガジンはフィードトレイ左から延びる2本の爪に取り付ける。




2つのフィードトレイを並べた写真。MG42のフィードトレイは2種類が存在(MG34も同様)する。違いは赤矢印で示した右側に設けられた突起の有無。

この突起が無い場合、フィードトレイに乗せた弾帯から手を離すと、弾帯はトレイから滑り落ちてしまう。射手や給弾手はフィードカバーを閉じるまで弾帯を保持し続けなければならない。

突起がある場合、フィードトレイに乗せた弾帯のベルトリンクがこの突起に引っ掛かかるため、弾帯から手を放してもフィードトレイの所定位置に留まる。小さな部品形状の違いであるが、装填時の負荷を軽減し、装填時間の短縮を実現する。




突起のあるフィードトレイを使った例。金属製リンクとフィードトレイの突起が噛み合ってストッパーの役割を果たしている。







フィードトレイはフィードカバーと同じピンで固定されているため写真のように上方へ跳ね上げることができる。射撃時の作動不良や弾詰まりを素早く排除できる。




もどる