■レシーバー その2









やや角ばったMG34のグリップと比較すると、丸みを帯びて小型化したMG42のグリップは握り易い。




ピストルグリップ本体は前方をレシーバーに噛ませ、後部1か所をピン止めして固定する。ピン2本で前後を固定するMG34と比べ単純な構造になっているが、グラグラと左右にガタつきが発生する。




レシーバーのフレームと噛み合うグリップ前方部。













MG42はフルオート射撃のみとなり、トリガー機構が単純化。グリップ上部にはD型のセーフティーボタンがあり、右側から押し込むとセーフティーON、左から押し込むとセーフティーが解除となる。セーフティーの後部には「S」と「F」の刻印があり、どちらか一方を表示させて射手に状態を知らせる。




グリップ左側にセーフティーボタンが出ており「S」(sicher:安全)が見える。引き金を引いてもボルトは動かない。




「F」(feuer:射撃)が見える安全装置を解除した状態。




グリップパネルは2本のマイナスねじで固定。







グリップパネルは茶色のベークライト製であるが、木目のような線もあり木製グリップのように見える。裏側には「G」「2」「20」などの文字が刻印されている。







左右を別部品でプレス製作し、中央部を溶接で接合したピストルグリップ。













ピストルグリップを外したレシーバー。









レシーバー内で前進位置にあるボルト。










コッキングハンドルを引くとボルトにシアーが掛かり後退位置で保持される。射撃はオープンボルト方式のため後退した状態からスタートする。ボルト前部にはMG42の特徴の一つであるローラーロック式閉鎖機構の丸いローラーが見える。全体が機械加工をほどこされたMG34のボルトとは異なり、MG42のボルト中央は鋳造製の地肌がそのまま残っている。ボルト後部の円形の突起はフィードカバー内側に設置された溝つきレールと嵌合、ボルトの往復運動に連動し弾給メカニズムを作動させる。




もどる