■刻印(銃左側)

1941年製のMP40/Iに打たれた刻印を紹介。
※写真左が銃口側

銃口の後ろ、フロントサイトガード基部には「A44」※Merz-Werke のバッフェンアムトと下3桁のシリアル番号。



フロントサイト後部の委託射撃用レスト部分。Ermaを表す「280」のバッフェンアムトはわずか2.5ミリほどのサイズしかない。



銃身下のベークライト製委託レストにも「645」のシリアル番号。




銃身側面に並ぶ多数の刻印。Erma の「280」バッフェンアムトが3つ、4ケタ+アルファベット1文字から成る「3645f」のシリアル番号、射撃試験に合格したことを示す国家鷲章。




マガジンハウジング前方のレシーバー。「3645f」のシリアル番号、他と同様の「280」のバッフェンアムトと「WaA44」のバッフェンアムトは製造メーカー:Autounionを示す。




マガジンリリースボタン。ローレットが未加工となっている部分に「COS」※Merz-Werke のメーカーコードの刻印。




レシーバー内部に収まるボルト本体。「WaA623」のバッフェンアムトはSteyr-Daimler-Puchを示し、レシーバー後部上面に大きく刻印された「bnz」のコードと同じメーカーを指す。ロアレシーバーグループと一致する「8175」のシリアル番号と不鮮明ながら小さな国家鷲章も確認できる。




ボルトハンドルの頭にある「ayf」はErma を示す。




バッファースプリングをレシーバー後部で受けるエンドキャップ。Steyr を示す「WaA623」のバッフェンアムト。




トリガーにもバッフェンアムトがある。「WaA815」はSteyr。



レシーバー後部の折りたたみストックの基部。輪郭だけで詳細がまったく読み取れないが形状からバッフェンアムトと思われる。




折りたたみストックのアーム部分(写真は展開した状態)。Steyr-Daimler-Puchの「WaA623」バッフェンアムトとシリアル番号の下3桁を刻印。反対側のアームにも同様の刻印が入る。




もどる